最近、日本の大手証券会社の一つであるSMBC日興証券がYouTubeに投稿した動画が大きな反響を呼んでいます。
それは日本だけでなく、アメリカのメジャーリーグでプレーし、多くのファンに感動を与えてきた名プレイヤー、イチローのインタビュー動画です。
今だと難しいとは思いますが、SMBC日興証券の前進である日興コーディアルグループのときからイチローとスポンサー契約を結んでいます。2001年からスポンサー契約を結んでいるので約20年間もです。イチローがまだまだ売れないときからのスポンサー契約なので、イチローも大切にしている先であることが分かりますね。
イチローの名言集等を集めた本はいくつか出版されていますが、実際の生の声で、身振り手振りを交えながら話しているとより説得力が出てきます。
日興証券が投稿したインタビュー動画は、『もしイチローが社長だったらどんな会社にしたいか』や『退社した社員の出戻りについて』など、主にサラリーマン向けに自身の考えを述べたものになっています。
今回はこのイチローのインタビュー動画でおすすめのものをいくつか紹介していきます。
『もしもイチローが社長だったら!?』
2021年5月現在、この動画は全部で42本あります。
『会社を作るとしたらどんな社名が良いか』や『会社の経営理念はどんなものにするか』、またオススメなのは『採用試験の面接をするならどんな質問をするか』です。
アルバイトの面接や新卒就活、または中途の採用などでこれまで何回か面接を受けてきた人は多いかもしれません。
また、逆に採用する側として色々な質問をしてきた人事の方もいるでしょう。
この動画ではイチローが面接官になったとして、どんなことを聞きたいかをインタビューしています。
ぜひイチローと面接した気になって受け答えしてみてください。動画約一分と短いので気軽に見ることができます。
また、こちらの動画もオススメです。
『リモートワークについてどう思うか』という内容のインタビュー記事で、イチローがリモートワークについての自信の考え方について述べています。
昨今のトレンドであるリモートワーク、賛否両論分かれる意見ですが、イチローはどう考えているのか気になるところですよね。
【教えて!イチロー先生】
このシリーズでは、小学生の抱える様々な悩みについてイチローが答えていく動画になっています。小学生向けの回答。難しい言葉を使わずに、わかりやすく説明するために非常に難しいです。イチローはどのように答えているのでしょうか。
『自信を無くした時にどうすればよいか』といった疑問や『どうして子供は早く寝なきゃいけないのか』といった小学生あるあるの悩みをイチローが答えています。
中でも面白いのは『お年玉を親に取られないようにするにはどうしたらよいか』、『出る杭が打たれないようにするにはどうしたらよいか』などちょっと面白い質問もあります。
また、それに対する答え方もイチローならではの面白い回答になっています。
ぜひ視聴してみてください。
このシリーズは質問者こそ子供ですが、大人になっても悩んでしまうようなものが多いです。
人生に行き詰ってしまった時、誰かにアドバイスを求めたくなった時など、ふとした時に見てみると何か人生のヒントになるかもしれません。
【人生100年イチロー人生すごろく】
この動画ではイチローが人生ゲームをプレーし、すごろくで出た目の数だけ進み、そこに出た目に書いてあるイチロー自身のこれまでの人生の節目の出来事について、思いを語っています。
『一人暮らしを始める』や『新しく家を買う』、『お客さんから感謝の手紙をもらう』などこれまでの人生で思い出に残っていることについて、語っています。
こちらは自身の価値や考え方の発信というよりは思い出話なので、より気軽に見ることができ、イチローの人となりについてしることができるのではないでしょうか。
まとめ
今回はSMBC日興証券が投稿する、イチローのインタビュー記事についてまとめてみました。
スポンサー契約とは難しいものです。商品、サービス、社名を全面に広めてもらいたいスポンサー側と、そうすると視聴者側が冷めてしまう、そして有名人としての知名度に傷つきやすいスポンサードを受ける側。バランスがとても難しい。
SMBC日興証券は、CMという枠を超えてイチローと一緒に動画を撮っています。SMBC日興証券の本業である株式取引の話題は一切出てきません。こちらはイチロー側の要望もあったのでしょう。株式取引は「損をする」「所詮、株屋の言うこと」「大損して家がなくなった」ということを聞いたこともあるでしょう。証券会社の印象アップは難しいものです。
2019年3月に現役を引退して、現在はシアトル・マリナーズの会長付特別補佐兼インストラクターを努めているイチロー。今度は社会活動に関しても少しずつ関心が移ってきています。SMBC日興証券にとってみると結果的には最高の宣伝効果のある動画となっています。
世界で活躍するイチローの裏側に秘められた思いや人生の節目の出来事など、色々なことを知ることのできるチャンネルになっています。
イチローの考え方に触れることで、仕事だけでなく日頃の生活でも色々と考え方が変わってくると思います。
一つ一つの動画が一分半と、とても短いのでぜひ一度視聴してみてください。