3月の就活解禁にむけてそろそろ就活を本格化させる大学3年生も多い中、人気を博すYouTubeチャンネルがあります。
その名も『Fラン大学就職チャンネル』です。
YouTubeの登録者数は17万人、動画再生数も8817万回と多くの人に見られていることがわかります。

Fラン大学は偏差値35未満の大学、及び定員割れにより偏差値が算出出来ない大学のことだね

偏差値35以下ということは、下位6.68%ってことだね。

東京だと、こども教育宝仙大学、杉野服飾大学、東京純心大学、東京聖栄大学、武蔵野音楽大学の5大学だね。

大阪だと大阪音楽大学、東大阪大学の2大学だね。

数は地方の大学が多いね。

国公立でもFランがあるよ。筑波技術大学が偏差値35だから
動画は毎週火曜と金曜の17時に上がり、俗に言うFラン大学に通う学生向けに就活に関する動画を発信し、「いらすと屋」を使った描写を軽快なBGMと音声を使って演出しています。Fラン大学の中には「高卒のほうは就職率がまし」と言われているところも多々あります。そういう大学生でもちゃんとした就職先に導くことができるチャンネルです。
就職活動を中心に、「労働」に対して様々な角度から、面白おかしく内容を描いていくという感じです。
このユーチューブチャンネルを運営している中の人はキャリアコンサルタントの資格を持つエフさんです。
自身も名前を書けば受かるFラン大学に通い、大学三年の時に四則演算の勉強から就職活動をスタート。最終的に大手証券会社に就職するという実績を持っています。

大手証券会社はマーチ以上の人ばかりだからすごいね。
400本近くの動画がありますが、以下では4つ、おすすめの動画を紹介します。
目次
Fラン大学就職チャンネルの就活生にオススメする動画
一つ目は『読む必要のないゴミエントリーシート』です。
タイトルからして辛辣ですが、就活生の書くエントリーシートを企業の人事目線から詳しく、それでいてコミカルに解説しています。
中々エントリーシートが通らない就活生にお勧めの動画です。

学歴フィルターがなければエントリーシート読んでもらえるね。

読みづらいエントリーシートとかいっぱいあるもんね。

まずは「てにをは」を揃えるところからだね。そのあと起承転結だね
続いて『実況パワフルFラン大生』です。
こちらはFラン生の就活の実態を、某野球ゲームソフトをなぞらえて作った動画です。本当にこんな学生いるのか!?と思いながらも、Fラン生の様子をリアルに描写しています。

うちの大学でも割り算できない学生もいっぱいいるね。

be動詞が分からない人もいっぱいいるね。
3本目に紹介するのがこちらの『サラリーモンスター』。
題名の通り、某有名アニメがモデルです。
サラリーマンをポ〇モンにたとえ、「俺、ド田舎タウンのヒトシ!」という出だしで始まり、労災や年功序列、ダイバーシティの推進など実際の企業でも問題になるテーマをコミカルに描いています。

労災って単語しらない大学生も多そうだね。

労基署も知らないだろうね。
何本かシリーズがあり、ストーリー性もあっておすすめです。
そして次に紹介するのがこちらの『トラックに轢かれて異世界の経済団体会長になったから現代の知識で無双する』です。
ライトノベルのようなタイトルですが、現実世界で引きこもりのニートが、たまたま外に出たらトラックに轢かれてしまい、パソコンやメールなどの情報技術がまるでない異世界に転生するという物語です。
この流れで転生モノで面白いのは、「転生したらFラン大生だった」です。
Fラン大生に転生してしまったので、編入して学歴ロンダリングをしようとします。なんか現実的な話題が続きます。そして英語の授業では、アルファベットの順番が授業出てきます。す、すごい、、、
次は数学の授業では分数の計算、国語の授業では接続詞、句読点の授業。だんだんFラン大生に馴染んできて馴染んできます。ただ、卒業するときには..........動画を最後までぜひ見てみてください!
このように就活関連の動画から、自身の証券会社時代の経験を活かした経済・金融の動画、さらには時事問題などをコミカルに、時に皮肉を込めた風刺画のように描いて動画を発信しています。
毎年3月~6月になるとこの方の動画が伸びることから、就活生によく見られていることがわかります。
Fラン大学のエフさんとはすごい人
そんなエフさんですが、2020年3月、LINE・日テレ・アニプレックスの3社合同による文学賞「令和小説大賞」の選考委員特別賞を受賞しています。
特典として「賞金10万円」と「作品の書籍化」が決定し、2021年1月に『なぜ鋼の剣までしか売らないんですか?』が書籍化されています。
何度倒しても復活する魔王を倒すべく、人類最後の希望として勇者に弟が選ばれてしまった商人の主人公が、「商売」というものの本質・本音を見抜いていくというお話です。
発売が楽しみですね。
また、エフさんはオンラインコミュニティを開設し、視聴者同士で就活や仕事に関する情報交換や意見交換などを通じて就活生・社会人の支援も行っています。
就活が不安な大学生や転職を考えている社会人の方、経済に興味関心を持っている方、一度彼のチャンネルをのぞいてみることをオススメします!